ご出店について
【をかしわらマルシェ 概要】
-
開催日時
毎月第2日曜日 10:00~15:00 (7月~9月は16:00~21:00)
8月は山の日 8月11日
(雨天中止 晴雨判断は前日12:00) -
会場
大正通りポケット(大阪府柏原市大正1-2-3,1-2-5 JR大和路線柏原駅徒歩3分)
大正通りネスト(大阪府柏原市大正1-3-1 JR大和路線柏原駅徒歩3分)
柏原駅下り南パーキング(大阪府柏原市大正1-7-6)
他、近隣実店舗参加あり。
まれに、近隣の空き地などを使用することがあります。 -
出店料
① 保健所の営業許可を要する飲食店・喫茶店:¥2000、②近隣実店舗:¥1000 ③左記以外:¥1500
統一備品としてパラソル(直径2m)またはテント(2.5m四方または2.2m四方)を無償で貸し出します。
車両での出店も可能ですが、出店場所は主に柏原駅下り南パーキング・ついで大正通りポケットパーキングとなります。
マルシェには実店舗でご参加いただくこともできます。当日マルシェの開催時間内に通常どおり営業していただく形です。マルシェにちなんだなにか特別なことがあれば、なお嬉しいです。 -
ブース数
柏原市の人やお店、柏原市出身、在住歴などのゆかりのある人やお店 10店舗~20店舗
うち近隣地域枠として柏原市からの生活圏の人やお店。「となりのをかしわら」1~3店舗
出店ご希望がご用意できるブース数を超えた場合は、各出店者さま全体での出店内容のバランス、季節などをかんがみて選考を行うことがございます。あらかじめご了承くださいませ。
-
来場者数実績
300~500人 -
主な客層と雰囲気
子育て世代の女性および家族がゆっくりとすごせる空間 -
めざすもの
地域の「をかし」な人やお店、モノやコトを、豊かな日常の中に。 -
出店条件
上記のコンセプトおよびお客さまを大事にしてくださる事業者の方。
をかしわらマルシェのコンセプト「をかし」は個性でもあります。仕事や作風がしっかりと見える方のご出店をお待ちしています。
お祭りではなく、日常の延長の豊かなモノやコト、楽しみを提供してくださる事業者の方。
柏原になんらかのご縁をお持ちで、柏原を大切に思ってくださる事業者の方
「となりのをかしわら」枠にあっては、柏原近隣地域にご縁をお持ちの事業者の方
飲食ブースで現場調理をされる方にあっては、露店の飲食店または喫茶店の許可をお持ちの事業者の方。なお、食品出店については、後述の【生活衛生関係のご出店について】もご参照ください。
※「事業」は営利・非営利を問いません。
各種非営利団体等の行う事業も「事業」に含まれます。
当該事業で生計をたてている必要や、税務署に開業届を出していることは必須ではありません。
来場者の方、およびご自分の商品・コンテンツに「事業者」として向き合っていただくことを条件とします。
※「事業」を営まれない各種団体さまはご相談ください。
【ハンドメイド品等の出店ご希望について】
・いわゆる「てづくり」にはこだわりません。技法・製造方法の如何を問わず、作風・仕事の見える方をお待ちしています。
・商用利用不可の材料を使用している方については、ご出店いただけません。
・趣味としての売買を目的とした、フリーマーケット的なご出店ご希望はお受けできません。
・趣味としてしか成立しないような値付けの商品が中心である場合は、ご出店ご希望はお受けできません。
【生活衛生・健康に関係するご出店のご希望、および出店時の商品の表示について】
食品出店初め、生活衛生関係のご出店については、各種法律・行政の指針にしたがったご出店をお願いしています。代表的なものを下に記します。
・食品販売 → 食品衛生法
※ 製造許可の要不要など取扱が各保健所によって少々異なりますので、詳細は製造場所を管轄する保健所にご確認ください。
※ 調理をともなう食品の出店は大阪府を管轄する保健所の許可(露店)が必要です。
・マッサージ → あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律
※「マッサージ」を表示して出店することはできません。
・ネイル → 厚生労働省「ネイルサロンにおける衛生管理に関する指針」
※ 現在屋外でのネイル施術の出店は、技法を問わずおうけしておりません。
・化粧品・入浴剤・「からだによい」食品・器具等 → 薬機法
※ 効果・効能を表示することは原則としてできません。
※ 化粧石けん・入浴剤・アロマスプレー・ハンドクリームなどの製造販売には、原則として許可が必要です。
・農産物 → 特別栽培農産物に係る表示ガイドライン
※「無農薬」「減農薬」「自然栽培」などは不適切表示となります。
【出店のお申込と、当落について】
-
ご出店は公募制ではなく、自薦他薦および実行員会からのオファーです。出店条件にあてはまるかの審査があります。また、をかしわらマルシェの雰囲気などをご覧いただくため、原則として一度は開催日にお越しいただいています。
初めてのご出店を自薦によりご検討の場合は、お早めのお問合せをお願い申し上げます。 -
審査OKになりますと、出店者名簿に登録され、以後毎月「出店申込フォーム」が届きますので、出店される月の申込みフォームにてお申込ください。毎月第三日曜日前後に、翌月の申込みフォームが配信されます。
-
当落決定はマルシェ開催の一週間前(第一日曜日)です。落選の方にのみご連絡し、出店確定の方には連絡をおこないません。
-
自薦および他薦ご希望の方は、当サイトメールフォームまたはemailにて、infoアットwokashiwara.com をかしわらマルシェ実行委員会までご連絡ください。通知不具合のため、SNSメッセージは気づかないことがございます。お手数をおかけいたしますがよろしくお願い申し上げます。